【観劇】VOICARION:スプーンの盾

久しぶりに平日に休みを取って

日比谷はシアタークリエへ

期間限定でオープンしている

 


f:id:watuki:20220427014757j:image

こちらで美味しいものをいただきます。

f:id:watuki:20220427014819j:image

こちらで美味しいものをいただきます

出演者の豪華さもありますが、こちらのレストラン

生演奏のコンサートつきでございます。

www.tohostage.com

 

物語のあらすじや流れについては、直接観ていただきたいなと思っております。

1度目の経験って、なにも入っていない方が楽しいんです。ワタシは

聞いて、観る楽しみもありますが、聞かずに観るをおすすめしたいですね。

この度は仕事に忙殺されてたので、予備知識も公式の情報もほとんど拾わなかったので

とても楽しかったですね。

 

以下、物語の筋にふれないところでを少々感想のようなものを

・声だけで全てを表現する

 朗読劇とはいえ、演技が声だけではないというところが生で観れる

朗読だからといって声だけではないところも観て楽しめるのがいいです。

手や出番でないときの役の表情も素敵でした。

 

・生演奏をその場で聴ける

 生の演奏を聴きながら、観れる貴重なシリーズです。

やはり、パーカッショニストが素晴らしい

 

・舞台演出

 今回は演出押さえ目でとてもいいですね

キッチンというものが目で観れて、楽しめる。

スクリーンや投影の種類、マスク含めてとてもよくうごいていました。

ただ?2点改善されるといいなーと思うものが

1つ

 演出上スモークが大量に客席に流れ込む

最前列に客席が拝されてなければ、どんどんやれともおもいますが、舞台橋からこぼれたスモーク御客様の司会を塞いでいますよね

最前から2列目の一部の席

 

2つ

 ライトの演出

他の公演でもありますが強すぎて視界が飛ぶのでもう少し工夫いただけると。。。

目に痛い黄色のライト

 

・アフタートーク

 -仲良くみんなちょっとづつ噛んで仲良し

 -朴さんがナポレオンをやるときは、諏訪部さんがマリー

 -明夫さんと絡むの10年単位で久しぶりじゃない?

 

キャストの妙でワンピース揃ってるなーってなった日程もありましたね。

個人的には平田カレームも楽しみたいかも。

 

キャストが変わるところの豪華さもありますが、演者が変わることで物語の顔が結構変わる。

そこもおもしろく、貴重なところですね。

 

今回、帰りに帰るだろうとレシピ付きパンフレットを買わずに観劇してしまったことを悔やんでいます。

再販あるといいな。。。欲しかった

期間限定での再開を期待して、待ちたいと思います。

次にオープンするのはいつかな?

 

心待ちにしつつ

次の案内がされる日を待ちます。

 

とても美味しくいただきました。

観劇後に空腹で、遅いランチ。
f:id:watuki:20220427014313j:image

スプーンをアップで取るべきだったと後で思いました。

 

タイミングと演題とリンクしているように見える。

不思議ですが、今このときだから観れた時間のようにも思います。

 

スプーン片手にうまいもの食って歩こう(マテ

いつ書いてたんだろう?下書きを発見!

※久々に※

長らく何も書いていなかったなと反省しつつ

書くスペースがあったにもかかわらず活用できていなかった。

少し余裕もできてきたところなので、少しずつ何か書いていきたいなと思う。

 

ただ、ここのところあまり映画も観ていないし、本を買い置いているわりに読了しているものも少ない。

気が散ってというよりは落ち着いてその場に留まり、本を開き、ページを手繰ることができない。

そんな精神状況とその他もろもろ粗雑な事情に要る。

そろそろ立て直した日常生活をもって

色々なものを入れて、自分の生活をおくりたいと思う。

 

今日はそんなことを考えているんだって話を少し。

はてなダイアリーからブログに切り替えたにもかかわらず、その後一切の更新をしていなかったことにも少し驚く。

色々あるのに形にできていなかったものもある。

少しずつ

少しずつ

自分の中にあるものを整理していけたらいいなと思っている。

久々

ダイアリーからブログに切り替えてから

何も投稿していないことに気がついた。

 

年単位でなにも書き残していないことにもなる。

普通の人から考えれば異常なぐらいオンラインんの中に生息しているのに?と思ったり、あれほど色々考えたりしているのに形に残ってないって驚きもある。

 

仕事関係も人間関係も少し落ち着きを取り戻せたので

少しずつでも何か見た記憶や内容を綴っていけるといいなと思い。

決意表明とか太祖なものではないけれど。

すこし形にして残していこうとおもった次第。


ただ、仕事について

先が見えないというよりも、どう転んでもというところなので

長く続けられたらいいなと気軽に。

 

年もとったし、悲しいことに気持ちだけではうまく乗り越えていけないことが増えてきた。

 

頑張りすぎないところで、観た映画、見た演劇や舞台、

読んだ漫画や小説、アニメ、聴いた音楽、好きな音楽

好きなもでいっぱいにしていきたい。

 

そして、時間を作って写真を撮って歩くことも再開したいものです。

ダイアリーからの移行

自分のWeb日記として、はてなを利用し始めたのが最初だったような気がします。

折角の機会なので、移行作業を行おうと、勢いだけで取り組み。

 

機能確認の意味ではてなブログは運用中でしたが、このたびもう一枚ということで。

ダイアリーと同名のままで行こうと思います。

内容も特に変えることはなくだらだらやっていこうと思います。

 

現在のところ、ほとんど更新もされないようなWebログですが、これからもよろしくお願いします''`ィ (゚д゚)/。

アウトプット

inとoutのバランスが悪い気がするので
もう少しアウトプットを頑張ろうと思います。

昨年中は何も残していなくて、何をしてきたのかがさっぱり
分からない状態になっていることに年末頃に1年振り返ろうとして
記憶に残っていること、残していることが少ないことに気が付きました。

練習もかねて頑張ろう。

[映画]2018年編

昨年後半は気になる映画はあれど、観に行ける精神状態でなく
何本も気になったものを見逃して終わってしまいました。

月に最低1本は観たいと思います。
ひとまず、劇場鑑賞券が8枚も残っているので、期限切れ前に8本ほど見に行きたいと思います。
または、誰か道連れにして映画を観ようと思います。


購入した本やCDなどの感想なども
Twitterに書き投げばかりなので整理していきたいなと思います。

劇場鑑賞

2月
3月
  • [字幕]あなたの旅立ち綴ります

あなたの旅立ち綴ります

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

オンデマンド

2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月